大幅反発のビットコイン、先導したリップル(XRP)高騰の背景は?|仮想通貨市況
-
ビットコイン(BTC)市況
- 国慶節明けのBTC市場はテザー砲の思惑やアルト市場の動きに連動して急反発、今回の相場を先導した仮想通貨リップルXRPの高騰要因を探る。
仮想通貨市況
中国の大型連休「国慶節」で出来高減少懸念も取りざたされたが、7日に国慶節が明けた。
関連:バイナンスリサーチ、中国大型連休「国慶節」が仮想通貨ビットコイン市場に与える影響
国際取引所連合(WFE)が、個人投資家への仮想通貨デリバティブ商品や上場投資証券(ETN)の販売禁止を提案していた英金融行為規制機構(FCA)に対し、個人投資家向けの仮想通貨デリバティブ取引を禁止しないよう勧告したことも追い風に。
WFEは、仮想通貨デリバティブの価格変動が大きい点に同意する一方で、取引を禁じるのは適切ではないと主張。「仮想通貨はこれから発展し、市場も拡大していく。投資家の参入も増加する」と好意的に述べている。
関連:ナスダックら 英個人向け仮想通貨デリバティブ禁止の方針で撤回勧告
XRP(リップル)の高騰要因
XRPは24円で底打ちを確認すると大幅反発。前日比で11%高を記録し、JPY建市場取引価格を30円まで回復させた。
過去の傾向から市場影響度の高い、国際カンファレンス「SWELL 2019」の開催日まで1ヶ月を切ったほか、カナダ大手取引所CoinFieldがXRP台帳に基づいた大型プロジェクトの公表を匂わせたニュースなどを受け、価格が高騰した。また、高騰の初動で、レンディングプラットフォームを提供するCoinlendのXRPの金利が93%まで急騰する動きも確認されており、貸出用現物の不足を見た現物買いが発生した可能性も指摘される。
2019年のSWELLは、11月7日から2日間に渡って開催されるリップル社の年間最大イベントで、今年で3回目の開催となる。
現時点で、今年のアジェンダは一部のみの公開となっているが、過去の登壇内容や発表内容などから、XRP関連のサプライズ期待は大きい。
また、過去のSWELL開催前のXRP価格が2年間連続で織り込む動きを見せたことも、市場参加者が注目する理由だ。
2017年の開催では、開催日10月16日の約1ヶ月前にあたる17日より市場価格が上昇、SWELL開催前までの期間で1.7倍を記録、翌2018年の開催では、開催日の3週間前より市場価格が上昇、同17日からの急騰で、2倍近い価格高騰を記録した。
いずれも、SWELL当日より事実売り(セル・ザ・ファクト)が発生しており、価格が反落している関係から、材料を市場が織り込みに行っていると見ることもできる。
関連:リップル最重要カンファレンス『SWELL 2018』特集|仮想通貨XRP価格への影響は
また、SWELLの開催日と平行スケジュールで、CoinFieldの大型プロジェクトの正式発表が行われることがわかったことも、市場の後押し要因に。
ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカなど世界100ヶ国でサービスを提供する、カナダの仮想通貨取引所CoinFieldは、XRP台帳をベースとした、独自の大型プロジェクトに取り掛かっていることを明かした。同プロジェクトは半年間温めてきた構想で、追加情報は10月15日に発表される予定だ。
なお、正式発表はSWELL最終日の8日に、マルタで開催されるAI(人工知能)・ブロックチェーンサミットで公表される。
関連:加大手仮想通貨取引所「XRP台帳に基づく大型プロジェクトを準備中」 来月にも詳細公開へ
イーサリアムの国際カンファレンス「Devcon5」が大阪で開幕したことも好材料だ。ETHがイベント事前に大幅下落していたため、事実売りのリスクは限定的と見る向きもある。
ビットコイン(BTC)市況
ビットコイン(BTC)は、7700ドルを底抜けずに反転。
日本時間深夜からのアルト市場の反発に伴い、9月30日を彷彿とさせる500ドル幅のリバウンドを見せた。
このように、一夜にしてガラッと雰囲気が変わることは仮想通貨市場では往々にしてあり、ビットコイン相場の大勢を占めるBTC FX市場がゼロサムゲームとされる以上、大衆心理が一方に傾倒している場合は特に揺さぶられやすい性質にあることは否めない。
リップル(XRP)の仕掛けに触発されるようにしてリバウンドを見せた仮想通貨市場であるが、4h雲のサイズ、出来高推移、センチメント、急落後の日柄調整という点で前回(9月末)とは様相が異なり、上昇の信頼度は直近だと最も高いと考えられる。
Whale Alertで大口に動きが見られる中、テザー発行も追い風となった。
20,000,000 #USDT (19,952,765 USD) minted at Tether Treasury
— Whale Alert (@whale_alert) October 7, 2019
12,387,600 #USDT (12,392,934 USD) minted at Tether Treasury
— Whale Alert (@whale_alert) October 7, 2019
8400ドル付近の直近高値を抜けることが出来るかどうかが肝であるが、4時間足での上値抵抗線と一目均衡表の上限を抜けており、短期的には買い戻し機運につながりやすいか。1D200MAかつfib50%にある直近高値付近(8300〜8500ドル)は戻り売り地帯であり、大きな上髭で戻されれば、再び下値を探る展開やレンジ相場にもつれ込む可能性はある。
中・長期で価格帯別出来高を俯瞰した場合、70万円(6000〜6500ドル)前後はかなり厚く、中・長期で大幅下落した場合は、主要サポートとして攻防激化が予想される。
ボリュームプロファイルについては、海外の著名アナリストJosh Rager氏も言及。$8,380のレジスタンスラインをブレイクして$8500上でクローズできれば、サポートとして機能するとの見解を示した。
$BTC – As you can see from the blue lines and volume profile Bitcoin price managed to break and close above the highest volume areas in this range
This will now typically act as support
$8,380s could act as resistance but price can run up to $8500s with a break above there pic.twitter.com/06PaiqdjTa
— Josh Rager
(@Josh_Rager) October 8, 2019
引用元仮想通貨ニュースサイト-CoinPost http://coinpost.jp/
「ニュース」カテゴリーの関連記事